日本道観出版局 通信

日本道観出版局のブログです。 老子(道)の生き方「タオイズム」の専門出版を行っています。

定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫もくじ紹介 徳川中世時代~徳川季世時代

 

日本道観出版局です。

 

 

 

日本道観出版局出版の
東洋医学と導引健康法の不滅の名著
定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫』の
徳川中世時代~徳川季世時代までの、もくじを紹介いたします。

 

定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫/日本道観出版局 width=

 図版約100点収録、A5判上製本、美麗箱入り

 

 

■ 定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫もくじ紹介 徳川中世時代~徳川季世時代

 


◆≪徳川中世時代≫ 一七一六年(正徳六年)~一七八八年(天明八年)

 

  • 香月牛山が『老人必用養草』五巻を著した
  • 香川修庵が『一本堂薬選』四巻を著した
  • 河合尚久が『無寃録述』二巻を著した。これをわが国における法医学書の始まりとする
  • 吉益東洞が『万病一毒、衆薬皆毒物』説を唱える
  • 鉄斎流導引(按摩)の開祖である鉄斎老婆が没した
  • 山脇東洋が初めて刑死を解剖、『蔵志』の書物によってまとめられた
  • 白隠の『夜船閑話(やせんかんな)』を刊行する
  • 野呂元丈が没した。『和蘭本草和解』は西洋本草学の始めとする
  • 多紀元孝が医学校躋寿館を神田佐久間町に建てる。これより後、日本各地にかおいて医学教育が盛んになる
  • 賀川玄悦が『産論』四巻を著した
  • 小川顕道が“病に死せずして医に死す”の『養生?』二巻を著した
  • 杉田玄伯が『解体新書』四巻を著した
  • 賀川玄迪が『産論翼』二巻を著した

 

 

◆≪徳川季世時代≫ 一七八九年(寛政元年)~一八六七年(慶応三年)

 

  • 賀川有斎が 『産道口訣竝手術解』 を著した。
  • 吉益南涯が“気血水論”を唱える
  • 藤林良伯が『按摩手引』を著した
  • 南陽が『叢桂亭医事小言』七巻を著した
  • 二宮彦可が『正骨篇』二巻を著した
  • 各務(かがみ)文獻が『整骨新書』三巻を著した
  • 平田篤胤が『志都乃石室(しづのいわや)』(一名『医道大意』)二巻を著した
  • 和気惟享が『養性録』を著し、導引按?というのは『内経』にも中央の国より発生した良術であり、医たる者は心得るべきであると説いた
  • 和田東廓の『蕉窓雑話』五巻が刊行された
  • 華岡青洲紀州藩医官となる
  • 太田晋斎が『按腹図解』を著した
  • 平野元良が『病家須知』八巻を著した

◆〔附〕 “五十二病方”について

◆参考書目

◆編輯雑話/石原先生の追憶  気賀林一

◆定本刊行のことば  早島妙聴

 

 

 

■ 定本・東洋医学通史 日本道観出版局◆

 

『定本・東洋医学通史』/日本道観出版局

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
東洋医学と導引健康法の不滅の名著!
石原保秀 著
早島天來(正雄)編
定価(税抜)10,000円
出版社:日本道観出版局

 

 

 

 ■Amazonからの購入は■

定本・東洋医学通史ー漢方・針灸・導引医学の史的考察

定本・東洋医学通史ー漢方・針灸・導引医学の史的考察

 

 

 

 

■ 日本道観出版局のお問い合わせ

 
日本道観総本部
0246-56-1444
<受付時間> 10:00~18:00
メールフォーム
日本道観出版局に関するお問い合わせとお書き下さい
 
日本道観出版局