日本道観出版局 通信

日本道観出版局のブログです。 老子(道)の生き方「タオイズム」の専門出版を行っています。

定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫もくじ紹介 上古時代~平安時代

 

日本道観出版局です。

 

 

 

日本道観出版局出版の
東洋医学と導引健康法の不滅の名著
定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫』の
上古時代~平安時代までの、もくじを紹介いたします。

 

定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫/日本道観出版局 width=

 図版約100点収録、A5判上製本、美麗箱入り

 

 

■ 定本・東洋医学通史 ≪漢方・針灸・導引医学の史的考察≫もくじ紹介 上古時代~平安時代

 


◆編者まえがき  早島天來(正雄)

◆石原保秀先生の思い出  矢数道明

◆≪上古時代≫ 紀元前六六〇年~二〇九年
  • 針灸の聖典黄帝内経』には導摩坐功を利用した
  • 『太上混元按摩法』解説

◆≪奈良朝以前時代≫ 紀元前五六年~七〇一年(大宝元年
  • 西洋に守法学派、電気学派などが現われた
  • 後漢の建安二二年、張機が漢方医の必読書『傷寒論』十巻を著した
  • 後漢の建安二二年、張仲景『金匱(きんきょう)要略』六巻を著した
  • 蜀の建興一二年、鄧処中が『華陀中蔵経』を校刊する
  • 『華陀五禽の戯』解説
  • 百済王仁が『千字文』を朝廷に献上した
  • 斉の永元二年、陶弘景が『肘後(ちゅうご)急卒方』を注釈し『肘後百一方』と名づけた
  • 百済の僧観勒が来日し、暦書、天文、遁甲、方術の書を朝廷に献上した
  • 隋の大業六年、巣元方らは勅命により、導引の聖典『諸病源候論』五〇巻を撰した。これより後の世の人で、本書より導引を採用しない者はいない
  • 唐の永淳元年、『千金方』『千金翼方』の著者、孫思?(そんしばく)が没した。年齢は一〇〇歳以上といわれる
  • 『天竺按摩法』解説
  • 『調気の法』解説
  • 大宝律令』が完成、中務省に内薬司が置かれた。その時、按摩博士は一人で、按摩生の教授にあたる

 

◆≪奈良時代≫ 七一三年(和銅六年)~七七九年(宝亀十年)
  • 巫術が禁じられた
  • はじめて女医学博土を置く
  • 唐の天宝一一年、王燾が『外臺秘要方』四〇巻を撰した
  • 鑑真が来朝する

 

 


◆≪平安時代≫ 七八六年(延暦五年)~一一八四年(寿永二年)
  • 羽栗翼、和気広世ら輩出
  • 勅撰『大同類聚方』百巻が完成した
  • 空海が寂す
  • 法印、法眼、法橋の三位階の制度を創設する
  • 勅撰により『金蘭方』五〇巻が完成した
  • 平安時代の医書の数は一六〇余部、一三〇九巻になる<日本国見在書目録>
  • 鍼博士丹波康頼『医心方(いしんぼう)』三〇巻を文献により撰する

 

 

 

■ 定本・東洋医学通史 日本道観出版局◆

 

『定本・東洋医学通史』/日本道観出版局

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
東洋医学と導引健康法の不滅の名著!
石原保秀 著
早島天來(正雄)編
定価(税抜)10,000円
出版社:日本道観出版局

 

 

 

 ■Amazonからの購入は■

定本・東洋医学通史ー漢方・針灸・導引医学の史的考察

定本・東洋医学通史ー漢方・針灸・導引医学の史的考察

 

 

 

 

■ 日本道観出版局のお問い合わせ

 
日本道観総本部
0246-56-1444
<受付時間> 10:00~18:00
メールフォーム
日本道観出版局に関するお問い合わせとお書き下さい
 
日本道観出版局